てぃーだブログ ›     ぎのわん漫歩会 › 健康情報 › 寝たきり予防

2013年07月14日

寝たきり予防

心身を整えて
寝たきり予防

わが国は、世界一長寿国
であると同時に世界一「寝
たきり」の多い国でもある。

この寝たきりを予防するこ
とが、今県内も緊急な課
題だといわれています。

改善策の一案として自律神経
である交感神経と副交感神経
のバランスを整えるため
の生活習慣を維持すること
が大切になります。

体力の低下は副交感神経
の低下といわれています。

自律神経はコントロールで
きないもので、特に副交感
神経を普段から意識的にに上
げることが、潜在能力を最
大限 に引き出す方法で、
心 身のバランスを整える
「最 高の健康法」になるといぅ。

副交惑神経を高めると、血
流が良くなり諸臓器が持て
る力を発揮できる状態にな
るようです。

副交感神経を高めるには、
小食に心掛けて腸内を整え、
適切な筋トレを続けるとともに、
日々の生活は
明るく常に前向きに生きて
いくことで、

75歳あたりを
無事通過すると、100歳    
までは、自立できる可能性  
が高いといぅ。

信じて養生
していきたいものです。   
 
上江洲安○78歳
沖縄タイムスより


同じカテゴリー(健康情報)の記事
熱中症注意喚起 
熱中症注意喚起 (2014-06-27 21:55)

高温注意情報
高温注意情報(2014-06-27 11:48)


Posted by ばるさん at 12:45 │健康情報