2012年08月14日
健康づくりは家族で
健康づくりは家族で
楽しみながらチェック
「人々は健康で幸福でありた
い」との願いは何持の時代でも
変わないものである。厚生労
働省は、平成25年度から始まる
新たな計画の策定で、21世紀に
おける国民健康づくり運動「健
康日本21」 (第二次) の基本方
針で、①健康寿命の延伸と健康
格差の縮小②生活習慣病の発症
予防と重症化予防の徹底③社会
生活を営むために必要な機能の
維持及び向上④健康をささえ、
守るための社会環境の整備⑤栄
養・食生活、身体活動・運動、
休養、飲酒、喫煙及び歯・口腔
の健康に関する生活習慣及び社
会環境の整備1などの5項目を
示している。
この健康づくり運動の到達目
標は、すべての国民が共に支え
合い、健やかで心豊かに生活で
きる活力ある社会の実現を目指
している。
これまで我が国の生活習慣病
の要因として「食生活の欧米
化」や「運動不足」、 「喫煙」
等が深く関連しているといわれ
ている。沖縄県は戦後からアメ
リ力の食文化が入り洋食が多く
なった。経済の復興と同時に交
通手段として自家用車が多くな
り、移動するのに使われると運
動不足に陥り、現在まで日常生
活の中で常態化している。これ
まで長年にわたり疑問もなく、
定着した習慣を改善するには、
一人一人の健康意識の改革が重
要かと考える。
先だって県内で開催された学
会で「アルコール依存症」の事
例報告がありその後の質疑で県
外の参加者からの発言に一瞬ヒ
ヤリとした。発言の内容は「来
県して国際通りを歩くと両サイ
ドのお店には、泡盛がところ狭
しと並べられている。周辺にあ
る居酒屋は深夜までオープンし
て酒の販売をしているという環
境の中で、どのようにして対策
を講じるのか」との質問に発表
者からは、的確な回答はなかつ
た。
どのような生活観を持って地
域を見るかによつて気づきが違
うものだと感じ、いま一度、私
たちの生活習慣と生活環境を点
検する必要性を痛感した。
生活習慣と食習慣は、個人の
課題としてだけ捉えるのではな
く、家庭・職場・地域ぐるみ
で、対策を講ずる必要性があ
る。沖縄県が「21世紀ビジョン
基本計画」で出されている「健
康で生き生きとした生活習慣
の定着に向けて県民一体となっ
た健康づくり」の実現に向けた
取り組みとして、家族ぐるみで
考え積極的な行動を期待したい。
19日(日)正午から沖縄コン
ベンションセンター展示場にお
いて、医療団体主催で開催され
る「県民健康フェア」は家族で
楽しみながら自己の健康チェッ
クができるように企画していま
す。気軽にご参加ください。
奥平登美子
(県看護協会会長、68歳)
沖縄タイムスより
沖縄県看護協会
楽しみながらチェック
「人々は健康で幸福でありた
い」との願いは何持の時代でも
変わないものである。厚生労
働省は、平成25年度から始まる
新たな計画の策定で、21世紀に
おける国民健康づくり運動「健
康日本21」 (第二次) の基本方
針で、①健康寿命の延伸と健康
格差の縮小②生活習慣病の発症
予防と重症化予防の徹底③社会
生活を営むために必要な機能の
維持及び向上④健康をささえ、
守るための社会環境の整備⑤栄
養・食生活、身体活動・運動、
休養、飲酒、喫煙及び歯・口腔
の健康に関する生活習慣及び社
会環境の整備1などの5項目を
示している。
この健康づくり運動の到達目
標は、すべての国民が共に支え
合い、健やかで心豊かに生活で
きる活力ある社会の実現を目指
している。
これまで我が国の生活習慣病
の要因として「食生活の欧米
化」や「運動不足」、 「喫煙」
等が深く関連しているといわれ
ている。沖縄県は戦後からアメ
リ力の食文化が入り洋食が多く
なった。経済の復興と同時に交
通手段として自家用車が多くな
り、移動するのに使われると運
動不足に陥り、現在まで日常生
活の中で常態化している。これ
まで長年にわたり疑問もなく、
定着した習慣を改善するには、
一人一人の健康意識の改革が重
要かと考える。
先だって県内で開催された学
会で「アルコール依存症」の事
例報告がありその後の質疑で県
外の参加者からの発言に一瞬ヒ
ヤリとした。発言の内容は「来
県して国際通りを歩くと両サイ
ドのお店には、泡盛がところ狭
しと並べられている。周辺にあ
る居酒屋は深夜までオープンし
て酒の販売をしているという環
境の中で、どのようにして対策
を講じるのか」との質問に発表
者からは、的確な回答はなかつ
た。
どのような生活観を持って地
域を見るかによつて気づきが違
うものだと感じ、いま一度、私
たちの生活習慣と生活環境を点
検する必要性を痛感した。
生活習慣と食習慣は、個人の
課題としてだけ捉えるのではな
く、家庭・職場・地域ぐるみ
で、対策を講ずる必要性があ
る。沖縄県が「21世紀ビジョン
基本計画」で出されている「健
康で生き生きとした生活習慣
の定着に向けて県民一体となっ
た健康づくり」の実現に向けた
取り組みとして、家族ぐるみで
考え積極的な行動を期待したい。
19日(日)正午から沖縄コン
ベンションセンター展示場にお
いて、医療団体主催で開催され
る「県民健康フェア」は家族で
楽しみながら自己の健康チェッ
クができるように企画していま
す。気軽にご参加ください。
奥平登美子
(県看護協会会長、68歳)
沖縄タイムスより
沖縄県看護協会
Posted by ばるさん at 12:59
│健康情報