てぃーだブログ ›     ぎのわん漫歩会

【PR】

  
Posted by TI-DA at

2014年06月27日

高温注意情報

沖縄本島地方高温注意情報 第1号
平成26年6月27日 05時07分 沖縄気象台発表

沖縄本島地方では、27日の日中は気温が33度以上となるところがあるで
しょう。熱中症など健康管理に注意してください。

予想最高気温(前日の最高気温)
 那覇  33度(31.9度)
 名護  32度(31.1度)
 久米島 33度(32.0度)

那覇で30度以上の時間帯は、8時頃から18時頃まで。
名護で30度以上の時間帯は、9時頃から16時頃まで。
久米島で30度以上の時間帯は、9時頃から19時頃まで。

熱中症の危険が特に高くなります。
特に、外出時や屋外での作業時、高齢者、乳幼児、体調のすぐれない方がお
られるご家庭などにおいては、水分をこまめに補給し多量に汗をかいた場合
は塩分も補給する、カーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用し室温に留意
するなど、熱中症に対して充分な対策をとってください。
参考  


Posted by ばるさん at 11:48健康情報

2014年06月24日

6月の定例会無事終了しました。

6月の定例会無事終了しました。

おいしいおそばもいただきました。
  


Posted by ばるさん at 12:22定例会を終えて

2014年06月24日

臨時のミーティングを行います

臨時のミーティングを行います

議題

県外ウォークの説明

旅費の集金 94000円

Tシャツ代金
男性 2600円 女性2500円

日時 7月5日土曜日 午後7時より

場所 伊佐にて


  


Posted by ばるさん at 12:18県外ウォークについて

2014年06月20日

 熱中症 県内8人

熱中症 県内8人

あすから高温警戒

県薬務疾病対策課が医療機
関器施設の報告をまとめた第
2週(8~14日)の熱中症発
生者数が8人に上ることが19
日、分かつた。年代別に見る
と、10代が3人と最も多く、
いずれも運動中だった。

県によると、
20代は2人で発生場所は路上と工事現場。
30代の1人は運動施設、
50代の1人は工事現場、
70代の1人は自宅で発生している。

県内では例年、梅雨明け前
後に発生者数が増加する傾向
があり、県は注意を呼び掛け
ている。

熱中症は、室温や気温が高
い中での作業や運動で

体温の調節機能が働かなくなり、
水分や塩分(ナトリウムなど)
のバランスが崩れて発症する
障がいの総称で、

めまいや頭痛などのほか、
重度になると
けいれんや意識障害、
死に至る危険性もある。

あすから高温警戒

沖縄気象台は19日、沖縄地
方に「高温に関する異常天候
早期警戒情報」を発表した。
21日から7月3日まで、気温
が平年より1度以上高くなる
可能性が30%としている。

気象台は、急激な気温の上
昇による熱中症を防ぐため、
屋外で活動する際の対策や健
康管理、農作物の管理にも注
意を呼び掛けている。
沖縄タイムスより
  
タグ :熱中症


Posted by ばるさん at 08:25沖縄タイムス誌より

2014年06月20日